お店などの求人の張り紙

お店に張り紙をして求人募集をする理由
バイト探しは主に駅などで自由に持って帰ることが出来る求人広告やインターネットの求人情報などで探すケースが多いですが、町を歩いているとお店のドアなどに求人募集をしているのをよく見かけます。張り紙をしているのは個人で営業しているお店や、コンビニエンスストア、スーパーマーケットなどが多いです。しかし、人を集めるならばインターネットのほうが効果があるのに、どうして店頭に張り紙をするのでしょうか。実はインターネットに求人を掲載すると1か月掲載するのに数万円の掲載料が発生します。いっぽう自分のお店の店頭であればいつまで張り紙をしていても掲載料は一切かかりません。また、張り紙を見る人というのはお店の近くに住んでいる人ですから、近くの人を雇えるというメリットもあります。
応募する側のメリットについて
では、張り紙でのバイト募集は応募側にとってどういったメリットがあるのかを考えてみましょう。張り紙を見る人というのは、インターネットに掲載されている求人情報や駅に置かれているフリーペーパーなどと比較するとずっと少ないです。コンビニなどはインターネットにも同様の求人募集をしているので一概には言えませんが、基本的には同じお店で働こうと考えているライバルが少ないため、応募すると採用される確率は高いです。特に個人のお店などは貼り紙の広告のみで募集しているというところも多く、とにかく働きたいという人にとっては大きなチャンスといえるでしょう。更に通ったことがあるお店ならば店内や雰囲気なども知っているので、あまり緊張せずに働くことが出来ます。